雲間から光が差し神々しく見えました


ボートン・オン・ザ・ウォーター
からバスで2時間ほど、世界遺産である「ストーンヘンジ」に着きました。平原の真っ只中に環状に巨石が並ぶ神秘的な遺跡です。駐車場からストーンヘンジの入り口であるビジターセンターまでなだらかな遊歩道を歩いて行きます。

P1050349 (10)
 

数分でビジターセンターに着きました。

P1050354 (10)
 

ここからストーンヘンジまでは、無料のシャトルバスで行きます。

P1050405 (10)
 

バスを降りると、遠くの方に巨石群が見えます。見学ルートに従って歩を進めます。

083 10
 

ちょうど雲間からわずかに太陽の光が差し、神々しく見えました。

06911
 

4500年前に建設された環状古代遺跡です

ストーンヘンジは、4500年も前に建てられたものですが、その形状は、巨大なストーンサークル (石を環状に配置した古代遺跡) です。

P1050359 (8)
 

一番外側にあるのは「サーセンストーン」(珪質砂岩)です。最大で50トンもあるのですが、約30キロ離れた場所からコロとテコを使って運んできたらしいです。驚きです。

IMG_325510

その内側にあるのが「ブルーストーン」(玄武岩)です。サーセンストーンよりさらに遠くの方から運ばれて来たと考えられています。

P1050396 (8)
 

サークルの内側に立石と横石からなる馬蹄形に組まれている石は「トリリトン」と呼ばれています。サーセンストーンで珪質砂岩です。立石の上に横石が置かれていますが、単に置いたのではなく、横石には穴が開けられていて、立石の突起部としっかりと接合されているのだそうです。

P1050392 (5)
 

中央右の石の上に突起物があります。重い石を運んでくるだけでも大変なのに、それを直立させ、さらにその上に横石を置くように造っているんですね。当時の技術力、労力に改めて驚かされました。
06720 (2)

 

古代の神殿、天文台。。。建造目的は依然謎です

環状列石から少し離れた場所に立っているのがヒールストーンです。夏至の日にヒールストーンの延長線上から太陽が昇り、巨石群の中心にある祭壇石 (オルターストーン) を照らすように設計されているそうです。

P1050369 (4)
 

年代や建造方法は、次第に解明されていますが、ストーンサークルが造られた目的は依然として謎のようです。古代人の神殿、古代の天文台、太陽崇拝の祭祀場、礼拝堂等々。いまだ結論には至っていないようです。

P1050361 (3)
 

いずれにせよ、損傷が激しく、当時の姿を想像するのは困難ですが、古代人の偉大なる業績の一つであることには間違いないです。
P1050373 (10)

多くの学者が研究を重ねていますが、まだまだ不思議は尽きません。古代に思いを馳せていろいろと考えてみるのも楽しそうです。

P1050390 (10)

ビジターセンターの大画面も見応えがありました

ストーンヘンジを見終わって、ビジターセンターに帰ってきました。シャトルバスの発着場のすぐ近くに、ストーンヘンジが造られたと思われる頃の住居が再現されていました。

P1050415 (2)
 

サーセンストーンの運搬方法も再現されていました。間近で見るとその大きさが実感できます。

P1050412 (2)

ビジターセンター内の博物館には、建設の様子を表すパネルや発掘品などが多数展示されていました。
P1050423 (3)

360度の大画面もあって、ストーンヘンジ建設の様子や、夏至や冬至の日の太陽の動きが再現されるなど、見応えがありました。長い年月を見るにつけ、ますますロマンをかき立てられました。

P1050427 (3)

 

この旅の最終目的地ロンドンへと向かいます

今日の観光はここまでです。午前中は、イギリスの原風景コッツウォルズへ行きました。最初に、700年以上もの時を経た今も、造られた当時と変わらない家並みが続くバイブリーを訪ねました。

その後、ボートン・オン・ザ・ウォータへ。澄んだ川面と緑の緑地にライムストーンの家々。まるで印象派の絵画のような美しい風景に魅了されました。午後は、ミステリーに包まれた巨石遺跡群「ストーンヘンジ」を観光しました。P1050400 (10)

 

ストーンヘンジに別れを告げて、旅の最終目的地ロンドンへと向かいます。今日も楽しい一日でした。IMG_3262 10