国内編 (4)

国内編 (4) の目次

「国内編 (4)」の目次です。

ご覧いただければ幸いです。

 

(4) 九重夢大吊橋

(九重夢大吊橋)

 

(4) 高知城
(高知城)

 

香川県丸亀城(1)

香川県丸亀城(2)

讃岐うどん

高知県高知城(1)

高知県高知城(2)

城下町高知市

愛媛県松山城(1)

愛媛県松山城(2)

坂の上の雲ミュージアム

桜とお城シリーズこぼれ話

東京の夜景シリーズPart1

東京の夜景シリーズPart2

東京の夜景シリーズPart3

閑谷学校

尾道市千光寺

門司港レトロ(1)

門司港レトロ(2)

阿蘇ペンション村

九重夢大吊橋

阿蘇山

湯布院

鉄道博物館(1)

鉄道博物館(2)

鉄道博物館(3)

鉄道博物館(4)

アンパンマンミュージアム(1)

アンパンマンミュージアム(2)

アンパンマンミュージアム(3)

駅弁

国内編 (4) 目次

国内編 (4) の目次です。
ご覧いただければ幸いです。

(九重夢大吊橋)
イメージ 1

(高知県高知城)
イメージ 2

駅弁

駅弁

今日の話題は駅弁です。お好きですか。

その昔,全国を国鉄(←既に古い)で周遊したとき,駅弁をよく食べました。
いかめし,ます寿司,牛飯,祭り寿司,峠の釜飯。。。

全国各地の食材を上手に使った駅弁は,
貧乏学生にはちょっと高かったですが,楽しみでもありました。(^^/

某月某日,九州へ行った際に久しぶりに駅弁をいただきました。

JR九州の車両はデザインも優れていて,車内も広々,とても快適です。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

コンパートメントの車両も連結されていました。
イメージ 4

さて,駅弁です。
最初は,松茸ご飯です。箱を開けると松茸の香りがほんわかと。
お腹が空いていたのでガツガツと。あっという間になくなりました。
量は少なめですが,上品なお味でした。(^^)v
イメージ 5

イメージ 6

次は,竹皮風のパッケージで,中には大きなおむすびが2つ。のりと高菜でした。
おかずは,ししゃもと卵焼き。それに大きなタクアンというシンプルなものです。
ご飯は,ギュッと握られていて中身が詰まっていました。お腹いっぱいになりました。(^^
イメージ 7

よくデパートで「全国駅弁大会」が開かれますよね。
最近の駅弁はパッケージも多彩ですが,
何より各地の旬の素材を使った出来立てがいいですよね。^^

アンパンマンミュージアム (3)

アンパンマンミュージアム (3)

再び1階へ。
よく見ると階段や階段下を有効に使っています。床にもキャラクターが。
イメージ 1

イメージ 2 イメージ 3

アンパンマンのビデオを上映するシアターも。
イメージ 4

イメージ 5 トイレの案内も面白いですね。

ミュージアムショップは別棟にありました。キャラクターグッズ満載です。
子どもたちのはしゃぐ声がこだましていました。グッズも飛ぶように売れていました。
イメージ 6

イメージ 7 イメージ 8

ミュージアムショップのすぐ横に「詩とメルヘン絵本館」がありました。
アンパンマン以外の作品と絵本を中心としたイラストレーションの美術館です。
イメージ 9

やや小振りの館内には,やなせさんの描いた月刊「詩とメルヘン」の表紙のイラストや
絵本の原画などが多数展示されています。^^
イメージ 10

イメージ 11 漫画家,絵本作家,詩人,編集者,デザイナー,歌手。。。
ホントに幅広く活動をされているんですね。驚きです。

イメージ 12 「てのひらを太陽に」の作者なんですね♪

イメージ 13 ミニシアターもありました。

アンパンマンミュージアムは,
大人も子どもも楽しめる夢と冒険がいっぱいの美術館でした。(^^)/


実は,その昔,「まんが文化」に関する調査研究をしていた時期があり,
まんがでまちおこしに取り組んでいる都市や施設をいくつか訪ねたことがあります。

数々のまんが家を輩出した新潟県や高知県,ゲゲゲの鬼太郎の境港市。
鉄腕アトムの手塚治虫記念館(宝塚市),釣りキチ三平の増田町まんが記念館(秋田県)。
サザエさんの長谷川美術館(東京都),近代漫画の創始者北澤楽天の漫画館(さいたま市)などなど。

それぞれのまちが,「まんが」をキーワードに多彩な事業を展開していました。

その後も,高知市の横山隆一記念まんが館や
石巻市の石ノ森漫画館などがオープンしています。

いつかまた,全国のまんが館を訪ね歩いてみたいと思っています。

アンパンマンミュージアム (2)

アンパンマンミュージアム (2)

4階は,一番の人気スポット「やなせたかしギャラリー」。
まさにアンパンマンワールドです。
お馴染みのキャラクターの絵画がたくさん展示されています。
子どもたちが (大人も) 笑顔で記念写真に収まります。(^^)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

やなせたかしさんのプロフィールやアンパンマンの原画などが飾られています。イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6 アニメを製作する機械です。
以前はセル画を何枚も描いて1枚1枚撮影します。
1時間のアニメを作るのに4万3,200枚のセル画が必要だったらしいです。
でも,最近はコンピューター・グラフィックによるデジタル作画になっているそうです。

エレベーターで地下へ。アンパンマンワールドです。(^^
パン工場を抜けると,アンパンマンの世界が立体的に表現されています。
イメージ 7

イメージ 8 イメージ 9

アンパンマンミュージアム (1)

アンパンマンミュージアム (1)

某月某日,高知県香美市にある「アンパンマンミュージアム」を訪ねました。
香美市は,アンパンマンの生みの親「やなせたかしさん」の故郷です。

実は,四国のJRでは「アンパンマン列車」が走っています。
車体には,アンパンマンのキャラクターが満載です。楽しいですね。^^/
イメージ 1

イメージ 2

さて,アンパンマンミュージアムに着きました。建物自体はシンプルです。
アンパンマンが出迎えてくれます。早速記念写真です。(^^
イメージ 3

イメージ 4 屋上から時々アンパンマンが登場します。
見逃さないように注意が必要です。

入り口付近には,アンパンマンのキャラクターの石造がたくさんあります。(^^)
イメージ 5

チケットを買って館内へ。
さすが子どもたちに人気のアンパンマン。たくさんの親子連れが訪れていました。
イメージ 6

イメージ 7 2階,3階と進みます。
途中,壁一面にアンパンマンとその仲間たちが描かれていました。

イメージ 8 やなせたかしさんの名誉館長室です。
やなせさんは,漫画家というだけでなく,絵本作家,詩人など,活動が多彩です。
そんなやなせさんの活躍の軌跡を垣間見ることができます。

アンパンマンのキャラクターグッズがたくさん展示されているコーナーもありました。
イメージ 9

鉄道博物館 (4)

鉄道博物館 (4)

再び1階へ。ミュージアムショップを覗いてみました。
鉄道ファンならずとも「お,これは」というグッズが目白押しです。
今回は,見て楽しむだけでした。(^^;
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3 イメージ 4

そのすぐ横に,かつての食堂車の代名詞「旅のレストラン 日本食堂」があります。
懐かしい。その昔,随分とお世話になりました。
イメージ 5

イメージ 6 当時,食堂車で提供していたものを中心にメニューも豊富です。^^

実は,鉄道博物館を訪ねた最大の目的は,
このレストランで「ハチクマライス」を食べることだったんです。

ハチクマライスとは,その昔,食堂車の乗務員が食べていた「まかない飯」のことです。
ご飯の上に千切りキャベツ,その上にハムエッグを乗せた簡単な食事です。
目玉焼きだけの場合もあったようです。

期待感いっぱいに,何の迷いもなく注文しました。
窓外に走る電車を眺めながら待つこと数分。
ハチクマライスが出てきました。えっ,これがハチクマ。。。んっ。(?)
イメージ 7

半熟卵にハンバーグ,カレーのルー。
ご飯との間にはちゃんと千切りキャベツがありましたが。。。(^^;
う~ん。「ハンバーグ丼」みたいです。(笑)
イメージ 8

当時そのままのハチクマライスを商品として出すには,あまりにシンプル過ぎて,
お客様に申し訳ないという気持ちが働いたのかもしれませんが,
期待が大きかっただけに,ちょっとがっかりしました。

いえ,味は申し分なかったんですよ。念のため。オイシカッタデス。ハイ。

この日は「東北本線バージョン」だったらしく,メニューにのっている写真どおりでした。
注文するときに,よく確かめなかったのがいけなかったようです。(反省)
鉄道関係の施設では,やはり「指差し確認」が必要のようです。(笑)

鉄道博物館 (3)

鉄道博物館 (3)

2階へ上がりました。
デッキからはヒストリーゾーンが見渡せます。壮観ですね。(^^)/
イメージ 1

イメージ 2

貴婦人の愛称で親しまれたC57も見えます。
イメージ 3

2階は,資料展示が中心です。
日本の鉄道の歴史を紹介するコーナーでは,
年表や資料,模型をふんだんに使っています。展示の長さは75メートルもあるそうです。
イメージ 4

イメージ 5 イメージ 6

イメージ 7

鉄道模型や駅名標,ヘッドマークなど収蔵品の一部も展示されています。
マニアの方にはたまらないでしょうね。^^
イメージ 8 イメージ 9

イメージ 10 イメージ 11

模型鉄道のジオラマもあります。日本最大らしいです。
イメージ 12

たくさんの電車が走っています。予約すれば体験できるそうです。
マニア風のお兄さんとおじさんが,うんちくを傾けていました。(^^)
イメージ 13

鉄道博物館 (2)

鉄道博物館 (2)

1階のヒストリーゾーンには,まさに懐かしい列車が目白押しです。

寝台特急「あさかぜ」。東京~博多間を走りました。
ブルートレインの先がけとなった列車です。「走るホテル」と評されました。
イメージ 1

イメージ 2 乗務員が寝台をセットしています。

黒澤明監督の「天国と地獄」はこの車両の原型となった「こだま」を使用して撮影されました。
身代金受け渡しのシーンにはドキドキしました。(^^)
イメージ 3

新幹線の初代車両も。開業当日,
NHKがその雄姿を沿線からテレビで生中継したのを覚えています。速かった。
イメージ 4

昔は,東京からパリへ鉄道を乗り継いで行けたらしいです。
何日かかったんでしょうね。行ってみたいです。
イメージ 5

車両内部も豪華です。
イメージ 6

車両によっては中に入って,シートの感触を楽しむことができます。
イメージ 7

イメージ 8 イメージ 9

人車です。お客さんを車両に乗せて人力で押して運ぶそうです。
寅さん記念館で見たことがあります。
イメージ 10

弁慶号や開拓使号など明治期に活躍した車両,
皇族が使用する専用客車・御料車なども展示されていて,見どころ満載です。
鉄道ファンならずともワクワクしますよね。^^)/
イメージ 11

イメージ 12 イメージ 13

鉄道博物館 (1)

鉄道博物館 (1)

某月某日,大宮市にある鉄道博物館に行ってきました。

イメージ 1 JR東日本創立20周年記念のメインプロジェクトとして建設された博物館です。
JR大宮駅からニューシャトルで1駅,鉄道博物館駅で下車,すぐのところにあります。

イメージ 2 通路には時刻表が貼り付けられています。(^^

入り口付近には,往年のD51が展示されています。期待が高まります♪
イメージ 3

イメージ 4 エントランスでチケットを買い,いよいよ「駅構内」へ。
まずは1階フロア。この施設のメイン展示「ヒストリーゾーン」です。(^^)

日本の鉄道がスタートした明治時代初期から現代まで,
鉄道技術や鉄道システムの変遷,歴史が分かりやすく紹介されています。
実物の車両や機関車がずらっと並びます。^^
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
プロフィール

kawataka

Yahoo! ブログから通算して17年。マイペース、健康第一で頑張っています。

カテゴリ
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ